top of page

Operations

取扱業務

学びのコンシェルジュ

 

コンシェルジュとは「集合住宅の管理人」と言う意味のフランス語です。最近では大きなホテルのフロントデスクにいる案内役や、高層のマンションのフロントに常駐している専任スタッフを指したりなどもいたします。

本事務所では、学びのコンシェルジュとして、まず皆さまのお悩み事を「ご相談」にてお聞かせいただきます。そして、お客様のお悩みの解決に向けて、当方の「業務計画・お見積り」を作成いたします。その内容にご了承いただきましたら、コンシェルジュの業務を開始いたします。

学問の世界も、大きな集合住宅のように、たくさんの方々が暮らしていらっしゃいます。その集合住宅の案内人として、皆さまのお悩み事にあった学者さんのいるお部屋へと、お客様をご案内するのがコンシェルジュの仕事です。

例えば、「文章が上手に執筆できないのですが、どうしたらいいですか?」とお悩みになられている方から、ご相談をいただいたことにいたしましょう。

 

コンシェルジュといたしまして、まず、文章の執筆方法に関する学術専門書を幾つかピックアップいたします。ただし、ピックアップすると言っても、文章の執筆方法に関する書籍は古今東西、星の数ほどございますので、その中でも特に多くの学者によって支持されている「専門書籍」を幾つか選びだします。そして、その中で特にお客様のお悩みにマッチするような最良の「執筆の改善方法」を幾つか抜き出して要約し、お客様にご紹介させていただきます。

ご紹介するにあたっては、コンシェルジュ自身が参考にできたか否かも判断基準といたします。実際にその書籍のどのような方法が、どのように執筆の改善へと参考になったのか、コンシェルジュの「実例」を用いた結果などもお客様にご覧いただく予定です。

そして、お客様の「Q.文章が上手に執筆できないのですが、どうしたらいいですか?」というお悩みへ「A.○○○という書籍の、○○○という方法をお試しになってみてはいかがでしょうか?」とお返事させていただきます。一度で改善できれば最良ですが、もしそれで改善が見られない場合には、さらに他の方法論をお探しいたします。お客様にとって最適なご案内をするのがコンシェルジュの責務と認識しております。

以上が、学びのコンシェルジュの大まかな仕事となります。もし、ご興味をお持ちになられた方がいらっしゃいましたら、是非ご相談いただけたらと存じております。

図書館で読む
bottom of page